よく使われる紙の種類
用紙にはさまざまな種類があり用途によって使い分けられています。本やチラシ、ポスターやパンフレット、カタログや名刺など一般的な印刷物に使われる代表的な4つの用紙を紹介します。
上質紙
コピー用紙やプリンタの出力紙として印刷用紙として使われているのが上質紙です。折込チラシや本などにも使用されます。
PPC用紙、普通紙などとも呼ばれ広く使われています。紙の表面に加工は施されていないので、少しざらざらした感触がある紙です。
原料は、原木のチップを化学処理して不純物を除いた化学パルプ配合率が100%のものが使用されます。
コート紙
折込チラシなどのカラー印刷によく使用されている白くつるつるした光沢のある紙です。上質紙の表面にコート材を塗布して滑らかにしてあります。
上質紙よりインクの乗りはよく、パンフレットやカタログ、ポスター、書籍、雑誌のカラーページなどに使用されます。アート紙に比べると品質は落ちますが、画像の仕上りは十分にきれいで安価です。
インクジェットプリンタで写真印刷するのにも適している紙です。光沢を抑えたマットコート紙というのもあります。
アート紙
美術誌や写真集、カタログなど写真の質や色の仕上がりが重要な印刷物によく使われる紙です。白く滑らかで強い光沢がある紙で、印刷用としては最高級のものになります。
アート紙よりさらに光沢・平滑度・白色度などを向上させたスーパーアート紙というものもあります。グロス系の塗料が厚めに塗られているので厚さがある紙です。
再生紙
古紙を再生利用した紙になり、リサイクルペーパーとも言います。古紙の配合率が何%でも再生紙といいますが、古紙の配合率がわかるように再生紙使用マークが使われています。
再生紙にも上質紙・コート紙・アート紙などさまざまな紙の種類があります。
紙のことを知ろう
- 用紙サイズ一覧!コピー紙など、よく使う紙の大きさ
- 紙の厚さと紙の単位!コピー用紙〜ハガキまで
- 紙のサイズの覚え方・紙のサイズの計算
- 用紙の保存方法!品質を損なわないための保管場所
- 紙の規格!A規格とB規格の用紙の由来
- 封筒サイズ一覧!よく使う封筒の大きさと郵便規格
KNACK OF DESIGN
- デザインのセンスは真似て作って磨こう
- 広告デザインをより良くする為の手引き
- ロゴマークをデザインするときの考え方
- ロゴ完成までの手順
- ロゴはベクターデータで作る
- デザインするとき意識したい10のスキル
- 伸びるデザイナーはいつも制作している
- スキルアップとその先のことを考えよう
- 広告デザインの業界で働くには(DTP)
- 文字の扱い、文字の単位についての色々
- 文字調整!見せる文字とそうでない文字
- デザインで頻繁に使う記号とその読み方
- タイトル・見出しのデザイン処理の一例
- 伝える為に整ったレイアウトを考えよう
- レイアウトで迷ったときの解決への道筋
- 迷いを解決する!効率的な配色の考え方
- 混ぜすぎ注意!印刷を考えた色の指定
- 金赤!M100Y100に一番近い特色
- DTPの心得!デザインの基本的なルール
- どこまでセーフ?印刷時の画像解像度
- ミス防止!入稿データのチェックリスト
- 用紙サイズ一覧!コピー紙など、よく使う紙の大きさ
- 紙のサイズの覚え方・紙のサイズの計算
- 紙の規格!A規格とB規格の用紙の由来
- 誤植を防止!ミスを無くす校正のやり方
- デザインや印刷の現場で使われる用語
- 集客や売上に繋がるチラシのテクニック
- カッターで紙をまっすぐに切るコツ
- ほんの少し役立つデザイン制作の小ネタ
- スマートフォン向けにサイトを最適化する
- 運営サイトのバナー広告費を設定しよう
- アドセンスの設定と広告配置のポイント
- 100位でもいいビッグキーワードのSEO
- 興味を引く記事を作るコツと記事の特徴
- サイトを最適化!WEBデザインの小ネタ
- 分かりやすい案内地図の作り方
- キャッチコピーのお助けテンプレート