![](../../reading/img/fukidashi-iro.png)
黒色のことを教えるよ。
![COLOR-IMAGE](../../img/headline/color-image.png)
黒色・ブラックのイメージ
色の性格・心理効果・色彩連想
#231815 K100 |
#150301 C30M30Y30K100 |
#010000 C50M50Y50K100 |
|
黒色について
黒色の性質
収縮色、後退色、強硬色、重量色といった色のイメージ効果を持っています。
黒色は白色や灰色と同じ無彩の色です。黒は光を反射することなくすべての色を吸収・遮断します。周囲の色を引き締めて目立たせます。他の色に与える影響が強く、色を組み合わせたときには黒のイメージが上乗せされます。強さや権威、神秘的な雰囲気を感じさせる色ですが他の色に比べて負のイメージが潜在的にあります。
黒色の心理効果
![](../../reading/img/fukidashi-iro.png)
実際よりものを重く感じさせる。
![](../../reading/img/fukidashi-iro.png)
強さや圧力、権力など力を感じさせる。
![](../../reading/img/fukidashi-iro.png)
高級感を与える。
![](../../reading/img/fukidashi-iro.png)
自己主張を強くする。
![](../../reading/img/fukidashi-iro.png)
暗い気持ちになる。
![](../../reading/img/fukidashi-iro.png)
老化を促進させる。
![](../../reading/img/fukidashi-iro.png)
黒色にはこんな心理効果があります。
黒色から連想する抽象的イメージ
- クール
- 寂しさ
- どん底
- ニヒル
- プロ意識
- 悪
- 暗い
- 闇
- 威厳
- 陰気
- 拒絶
- 恐怖
- 脅威
- 極限
- 孤独
- 高級
- 死
- 自信
- 重力
- 上質
- 深さ
- 神秘
- 絶対
- 絶望
- 男性的
- 中立
- 忠誠
- 沈黙
- 不安
- 不気味
- 不吉
- 力
- 冷酷さ
ポジティブイメージ(一例):
ネガティブイメージ(一例):
黒色から連想する物体的イメージ
- オセロ
- カラス
- スーツ
- すす
- タイヤ
- タキシード
- ピアノ
- ブラックホール
- ペン
- 囲碁
- 煙突
- 鞄
- 黒タイツ
- 黒髪
- 黒髭
- 裁判官
- 傘
- 柔道
- 石炭
- 喪服
- 葬式
- 大人
- 男
- 服
- 墨
- 密室
- 目玉
黒の性格・キャラクター
黒のイメージからなる性格は次のようなものがあります。黒が好きな人の性格もこのような傾向があります。
無口、ひとりが好き、音楽が好き、打ち解けない、嫌われ者と思っている、才能があると思っている、他人が怖い、孤独、独立心が強い、完璧主義、威厳、粘り強い、ポーカーフェイス、自信過剰、近寄りがたい、秘密主義、強情、干渉されたくない、芸術肌、反骨精神旺盛
こんな性格に変わりたいなら、洋服やアクセサリーといった身に付けるものにブラックを加えてみましょう。性格は色から作れます。
黒色の人気
黒は若い年代に好まれ、高年齢では嫌われる傾向のある色です。幼少期は好き嫌いの差が大きい色となっています。男性からの人気があります。
黒色 | これだけ好き | 支持率 |
---|---|---|
全体 |
|
5.5% |
男性 女性 |
|
8.8% 4.2% |
12歳以下 13〜18歳 19〜22歳 23〜29歳 30〜39歳 40〜49歳 50歳以上 |
|
6.4% 7.8% 6.5% 4.9% 3.4% 2.8% 2.8% |
黒色 | これだけ嫌い | 支持率 |
---|---|---|
全体 |
|
3.5% |
男性 女性 |
|
3.0% 3.7% |
12歳以下 13〜18歳 19〜22歳 23〜29歳 30〜39歳 40〜49歳 50歳以上 |
|
5.5% 2.1% 2.1% 3.3% 4.4% 6.0% 6.2% |
- 上記のグラフはサイト内での好きな色と嫌いな色のアンケート調査データです。
色の嗜好と意識についてのアンケート調査 - 他の色のイメージ効果も知ろう。
代表的な色のイメージと性質・心理効果
黒と黒に近い有彩色
#00233D C100K90 |
#00011D C100M100K90 |
#3D0010 M100K90 |
#3B0001 M100Y100K90 |
#403900 Y100K90 |
#002300 C100Y100K90 |
#000122 C100K100 |
#000114 C100M50K100 |
#000005 C100M100K100 |
#000000 C50M100K100 |
#1E0001 M100K100 |
#200001 M100Y50K100 |
#200001 M100Y100K100 |
#230000 M50Y100K100 |
#221B00 Y100K100 |
#001500 C50Y100K100 |
#000300 C100Y100K100 |
#000006 C100Y50K100 |
|
|
■ 黒色のメモ帳 ■
黒は枠で囲まれた中のものを浮き出させる働き、額縁効果が高い色です。収縮や後退の効果が大きいので、黒の中に置かれた色は前面に出てきてよく見えるようになります。黒い器に入った料理は食材の「色」を引き立たせる効果を活用してのものです。
黒は有彩色をもっとも引き立たせる色です。落ち着きや威厳、高級感、モダンな雰囲気を加えるので組み合わせに便利な色です。
黄色や赤色といった明るい色をより目立たせます。
トレーニング機器はたいてい黒色です。これは重さを感じ負荷をかけてしっかり練習したという手応えが得られるからです。負荷を感じずに長時間トレーニングするときには白色の器具の方が向いています。
ブラックカードに代表されるように黒はゴールドよりも高いステータスで扱われます。
休息して睡眠を取るのも隠れるのに都合がいいのも黒の闇の中です。闇には恐ろしさがありますが身をゆだねることにより安堵の気持ちも生まれます。
無の色としても扱われます。舞台の補助をする黒衣装の黒子は見えているけど存在していない者という約束事になっています。
黒の中の黒
マサチューセッツ工科大学の研究者が発見した光の吸収率が99.995%の物質が最も黒い黒です。名前は特に発表されていません。それまでは、2014年に発表されたベンタブラックでした。
ベンタブラック>>>
ベンタブラックは光の99.965%を吸収するので凹凸を認識できなくなるほどの黒さになります。もしこの素材を使って衣服を作った場合、布の表面のしわが全く分からなくなるので立体感が無くなりシルエットのように見えるそうです。ベンタブラックの次点としてスーパーブラックという光の99.5%を吸収するという物質があります。
マサチューセッツ工科大学の研究者が発見した最も黒い黒もベンタブラックもスーパーブラックも素材はカーボンナノチューブを使っています。生成方法の違いにより、わずかな黒さの差が生まれています。
黒で自分をコントロール
威圧感のある色なので意見を通したいときや譲歩をせず交渉を進めたいときにいい色です。断固とした強い意志や不屈さを感じさせます。
人を寄せ付けたくないとき、周囲に左右されないとき黒を使うことで距離をおけます。独立心や孤独になりたい気持ちが強いとき、自分の弱さや不安や悲しみを隠したいときには黒に惹かれます。
自分の個性を主張したいときに黒は自分に殻を作ってくれます。
黒の負のイメージ
黒から連想される言葉には深刻さが大きいネガティブなイメージが多くあります。
悪者や病気、ばい菌の色として使われます。
犯罪の容疑の事実が確定することを黒、非合法な手段で得たお金をブラックマネー、非合法の市場をブラックマーケットなど不正の色として使われます。
負けを黒星と表します。
ブラックマンデー、ブラックサーズデーと株価が大暴落した日には暗黒の曜日と呼ばれます。1929年の世界恐慌の引き金となったブラックサーズデーがもとですが近年では休日明けで市場が動きやすい月曜日のブラックマンデーの方がよく見聞きします。
黒は老化の色です。光を遮断するためエネルギーが伝わってこない状態になり力がなくなり衰えにつながります。
色のイメージ効果を知ろう
- ■ 白:ホワイト☆光とピュアさが人気
- ■ 黒:ブラック☆全てを包み込む
- ■ 灰:グレー☆誰とでも仲良し
- ■ 赤:レッド☆燃える紅
- ■ 青:ブルー☆空色から紺碧
- ■ 緑:グリーン☆植物の色
- ■ 黄:イエロー☆元気が一番
- ■ 橙:オレンジ☆ビタミンカラー
- ■ 桃:ピンク☆アイドル的
- ■ 紫:パープル☆高貴なイメージ
- ■ 茶:ブラウン☆自然と嗜好品を思う
- ■ 金:ゴールド☆ゴージャスカラー
- ■ 銀:シルバー☆上品でスタイリッシュ
※色から連想するイメージは、状態の表現や広義のものを抽象的イメージ、形が浮かぶものや固有のものを物体的イメージとしています。
※このページでは黒色とブラックは同様の色としてあつかっています。