橙色のイメージ効果!オレンジセラピー

橙色・オレンジのイメージ
色の性格・心理効果・色彩連想
#F39800 M50Y100 |
#F08300 M60Y100 |
#EB6100 M75Y100 |
|
橙色について
橙色の性質
膨張色、進出色、温暖色、興奮色のイメージ効果を持っています。
橙色は赤色と黄色の中間に位置する色です。赤色と黄色のイメージの良い所だけを取ってきた色の中でのビタミン的な役割になっています。喜びや幸福感、親しみ、元気、明るいといったポジティブな印象を強く受けるのでいろんなシーンで使えます。
暖色系の色は人によって好みが分かれますが橙色は嫌う人が少なく好意的に見られています。暖色系では1、2を争う万人受けする色です。
橙色の色彩心理
食欲を増進させる。
賑やかさを感じ陽気な気分になる。
エネルギーと開放感を与える。
整理整頓ができる。
親しみが生まれ仲間意識を高める。
緊張を和らげ力を出せる状態にする。
橙色から連想する抽象的イメージ
- 暖かい
- にぎやか
- ビタミン
- わがまま
- 温もり
- 下品
- 夏
- 家庭的
- 快楽
- 楽しさ
- 活力
- 柑橘系
- 歓喜
- 救護
- 激しい
- 健康
- 元気
- 娯楽
- 好奇心
- 自信家
- 自由奔放
- 社交的
- 親しみ
- 八方美人
- 美味しさ
- 陽気
- 傲慢
- 大衆的
ポジティブイメージ(一例):
ネガティブイメージ(一例):
橙色から連想する物体的イメージ
- アルビレックス新潟
- オランダ
- オレンジジュース
- かぼちゃ
- けしの花
- ハロウィン
- マンゴー
- みかん
- 火
- 花火
- 柿
- 吉野家
- 救護服
- 人参
- 暖炉
- 中央線
- 読売ジャイアンツ
- 夕日
- 子供
- 紅葉
橙の性格・キャラクター
橙のイメージからなる性格は次のようなものがあります。橙が好きな人の性格もこのような傾向があります。
チャレンジ精神が旺盛、仲間意識が強い、社交性が高い、リーダーシップがある、何にでも首を突っ込む、うるさい、ノリが合わないとダメ、見栄っ張り、明るい、元気に見られたい、小さなことでも幸せを感じる、親切、嫌と言えない、頑張っている自分が好き、自分に自信がある、オールマイティ、積極的、世話好き、目立ちたがり屋で寂しがり屋、人懐っこい
スポンサーリンク
橙色の人気
橙色は真ん中くらいという位置の色の人気です。好む人の方が多い色です。橙色は年齢を重ねて行くにつれて好きの度合いが上がっています。女性からの興味が強い色です。
銀色 | これだけ好き | 支持率 |
---|---|---|
全体 |
|
6.9% |
男性 女性 |
|
6.5% 7.1% |
12歳以下 13〜18歳 19〜22歳 23〜29歳 30〜39歳 40〜49歳 50歳以上 |
|
5.8% 6.3% 6.7% 6.9% 7.1% 8.8% 8.7% |
橙色 | これだけ嫌い | 支持率 |
---|---|---|
全体 |
|
4.1% |
男性 女性 |
|
2.8% 4.7% |
12歳以下 13〜18歳 19〜22歳 23〜29歳 30〜39歳 40〜49歳 50歳以上 |
|
2.6% 3.2% 4.5% 4.6% 5.6% 4.2% 3.9% |
- 上記のグラフはサイト内での好きな色と嫌いな色のアンケート調査データです 色の嗜好と意識についてのアンケート調査
橙色の階調
#FFF6E9 M5Y10 |
#FEECD2 M10Y20 |
#FCE2BA M15Y30 |
#FCD7A1 M20Y40 |
#FACD89 M25Y50 |
#F9C270 M30Y60 |
#F8B856 M35Y70 |
#F6AD3C M40Y80 |
#F5A21B M45Y90 |
#F39800 M50Y100 |
|
|
- C0 M50 Y100 K0|#F39800
- C0 M50 Y100 K10|#E48E00
- C0 M50 Y100 K20|#D28300
- C0 M50 Y100 K30|#C07700
- C0 M50 Y100 K40|#AC6A00
- C0 M50 Y100 K50|#985D00
- C0 M50 Y100 K60|#834E00
- C0 M50 Y100 K70|#6D3F00
- C0 M50 Y100 K80|#562E00
- C0 M50 Y100 K90|#3D1A00
■ 橙色のメモ帳 ■
炎や太陽の光を連想させるオレンジは赤を柔らかくした性質を持っています。
ネガティブな印象があまりない色です。
カジュアルな色の代表色です。
食品に多い色です。
安心感や温かさを食べ物の色として日常的に触れているので親しみがあります。
人と結びつきが強い色です。食料品を扱うお店のイメージカラーに多いのは家族を思い描いてのものです。家庭的な暖かいイメージは橙色が雰囲気を作ります。
橙色が暗くなれば茶色になります。明るくなればベージュや肌色になり色の領域は広くあります。これらは同し色相の中での色なので相性が良くよく馴染みます。
自分が元気なのかどうかは橙色を見たときの印象で判断できます。美味しそうとか楽しい気持ちになるなら元気な証拠です。逆にうるさく感じたり眩しいと思ったりするときは気持ちが弱っているときです。
橙で自分をコントロール
赤の積極性と黄の判断力を併せ持った橙は思ったらすぐ行動してみる前向きさを与えてくれます。明るい気持ちになれるので人との交流を助けてくれます。
本気を出したいときに効果を発揮する色です。プレッシャーから来る緊張を弱めて力を出せる状態にしてくれます。スポーツで結果を出したいときにも使えます。
個性を出したいときに使えます。
笑顔が作りやすく、表情が豊かになります。
橙の負のイメージ
使いすぎると、くどくなったり、しつこい、ケバケバしい等といった印象になります。
人情に厚いところがおせっかいだと思われることもあります。
スポンサーリンク
色のイメージ効果を知ろう
- 白:ホワイト☆光とピュアさが人気
- 黒:ブラック☆全てを包み込む
- 灰:グレー☆誰とでも仲良し
- 赤:レッド☆燃える紅
- 青:ブルー☆空色から紺碧
- 緑:グリーン☆植物の色
- 黄:イエロー☆元気が一番
- 橙:オレンジ☆ビタミンカラー
- 桃:ピンク☆アイドル的
- 紫:パープル☆高貴なイメージ
- 茶:ブラウン☆自然と嗜好品を思う
- 金:ゴールド☆ゴージャスカラー
- 銀:シルバー☆上品でスタイリッシュ
橙色のカラーチャート
※色から連想するイメージは、状態の表現や広義のものを抽象的イメージ、形が浮かぶものや固有のものを物体的イメージとしています。
※このページでは橙色とオレンジは同様の色としてあつかっています。
カラー講座
- 代表的な色のイメージと性質・心理効果
- 共通認識としてある色の働きと色の性質
- 認識できる色の種類はどれだけあるのか
- 微妙な色合いを説明するときの言い回し
- 色の基本概念!光の三原色と色の三原色
- すぐ見分けられる色の数は意外と少ない
- 虹が7色とされている由来と虹の色の順番
- 色の嗜好!好きな色と嫌いな色の仕組み
- 色と数字の関係!数字のカラーイメージ
- 赤色?青色?色と文字のストループ効果
- 世界の色、外国語での色の名前や呼び方
- 外国語での金色・銀色・銅色の呼び方
- 14の言語から見る色の名前・色の呼び方
- 色の作り方!三原色で作れる色の混色表
- 押さえておきたい配色構成のテクニック
色の力を使いこなそう
- 失敗の少ない服の色の組み合わせ術
- 体型のお悩みを服色のチカラを使い解決
- 自分に似合う色を知っていると魅力UP
- 小顔矯正!色の効果を使って小顔を作る
- 色でコントロールするダイエット大作戦
- お互いの好きな色から分かる!恋愛診断
- 不思議な石!パワーストーンと色の関係
- モテる色!色の心理で異性の心を掴もう
- 人の性格の違いによる好感を得やすい色
- 状態を作る色!緊張する色と落ち着く色
- 気になる色から今の心の状態をチェック
- 集中力を高めるなど色を使った意識改革
- リラックスできる色とよい睡眠を促す色
- 身体や眼にたまった疲れをケアする色
- 色の力で印象を操作!自己を演出する色
- 色の力!信頼を得る色と感謝を伝える色
- 色の力を使ってお金と自分を管理しよう
- 色で人心を支配する!禁断の色彩心理術
- 部屋や待ち合わせ時の空間から感じる色