行動や心に影響を与える色
何気ない日常に存在しているが色です。
色には人の行動や心理状態に影響を与える見えない力があります。色に触れたとき、それと同時に色それぞれが持っているイメージ効果を受け取ります。色は感覚に変化を与えます。
暮らしを楽しくする色の知識
色カラーのサイトでは色についてのことをいろいろな切り口から紹介しています。思いのよらない所にも作用するので、色の知識があると何かと役に立ちます。
人気の記事
- 代表的な色のイメージと性質・色の意味
- 共通認識としてある色の働きと色の性質
- 認識できる色の種類はどれだけあるのか
- 色の基本概念!光の三原色と色の三原色
- 色の嗜好!好きな色と嫌いな色の仕組み
- 世界の色、外国語での色の名前や呼び方
- 色の作り方!三原色で作れる色の混色表
- 虹が7色とされている由来と虹の色の順番
色の五感への影響
色は感覚に対して大きな影響を与えてきます。五感のなかでまず視覚で色を感じますが、そこから聴覚、触覚、味覚、嗅覚に働きかけていきます。
色にはイメージを与えるという役割があります。
味覚に対しての色の働きは特に強い影響があります。大きく美味しそうとか不味そうと思うのもまずは色を見て感じることです。美味しい色というのがインプットされているためよく食べている色は安心しますが、青などの馴染みの薄い色の料理は不安を感じ美味しさを感じにくくなります。
色は何かを判断するときに取捨を決める大きな要素で、どれでも良かったり迷っている中から選ぶときに選択する基準にされます。風邪薬を選ぶときやチョコレートやガムといったお菓子を選ぶときに、特に買いたい銘柄が無いときには何となくの色で決めたりしませんか。
これは文字や写真などの要素よりも色の組み合わせによってできるメッセージの方が先に伝わるためです。色の作りだすイメージに無意識に動かされます。
COLOR LECTURE
- 代表的な色のイメージと性質・色の意味
- 共通認識としてある色の働きと色の性質
- 認識できる色の種類はどれだけあるのか
- 色の基本概念!光の三原色と色の三原色
- 色の嗜好!好きな色と嫌いな色の仕組み
- 世界の色、外国語での色の名前や呼び方
- 色の作り方!三原色で作れる色の混色表
- 失敗の少ない服の色の組み合わせ術
- 体型のお悩みを服色のチカラを使い解決
- 自分に似合う色を知っていると魅力UP
- 小顔矯正!色の効果を使って小顔を作る
- 色でコントロールするダイエット大作戦
- お互いの好きな色から分かる!恋愛診断
- 不思議な石!パワーストーンと色の関係
- モテる色!色の心理で異性の心を掴もう
- 人の性格の違いによる好感を得やすい色
- 状態を作る色!緊張する色と落ち着く色
- 気になる色から今の心の状態をチェック
- 集中力を高めるなど色を使った意識改革
- リラックスできる色とよい睡眠を促す色
- 身体や眼にたまった疲れをケアする色
- 色の力で印象を操作!自己を演出する色
- イメチェンの季節!春はピンクが似合う
- 色の力!信頼を得る色と感謝を伝える色
- 色の力を使ってお金と自分を管理しよう
- 色で人心を支配する!禁断の色彩心理術
- 視認性に配慮した色の識別!JIS安全色彩
- おしっこの色で分かる水分補給の必要性
- 色の効果を使った介護術・色彩介護計画
- 部屋や待ち合わせ時の空間から感じる色
- 虹が7色とされている由来と虹の色の順番
- 微妙な色合いを説明するときの言い回し
- 色と数字の関係!数字のカラーイメージ
- 押さえておきたい配色構成のテクニック
- すぐ見分けられる色の数は意外と少ない
- 赤色?青色?色と文字のストループ効果
- 外国語での金色・銀色・銅色の呼び方
- 14の言語から見る色の名前・色の呼び方
- 世界で使われている色見本!PANTONE
- ショップの色彩設計と色の販促トリック