色探 求人のホームページ:色カラー
ホワイトブランド ブラックブランド グレーブランド ブルーブランド レッドブランド グリーンブランド イエローブランド オレンジブランド ピンクブランド パープルブランド ブラウンブランド ゴールドブランド シルバーブランド

混ぜると何色?肌色など絵の具を混ぜてできる色の作り方

COLOR LECTURE

色を混ぜて作るには

色を混ぜるとどんな色になるのか?

欲しい色を作るために何色と何色を混ぜたらいいのか、という疑問を解決するために混ぜてできる色をたくさん紹介します。絵の具などの塗料の混色が基本ですが色鉛筆やクレヨンなどの固形絵具でも錯覚効果を使うことで色を調合できます。

色を作る難易度

色を混ぜて作るときの難易度です。混ぜて作るのが大変な色は単色で用意した方が楽かもしれません。

光沢や金属感のある色:難しい

金色や銀色といったメタリックカラーは混ぜて作ることはできません。一応、作った色に光沢を入れる方法として、塗りの表現の仕方の他にメディウムを加えるという方法があります。メディウムは、絵具と一緒に使ってのさまざまな表現をサポートする色材です。水彩、アクリルと各種塗料にあり、光沢を付ける以外にも質感をくわえるなどいろいろな用途のメディウムがあります。混ぜて使ったりあとから塗ったりすることで光を加えられます。

白に近い色:やや難しい

明るい色は、混ぜて作るのが大変です。色と色を混ぜる加減が難しく色のバランスが少しずれるだけで欲しい色になりません。特に白に近い色はちょっと色を足しただけで違う色になります。

3色以上混ぜて作る色:やや難しい

多数の色を混ぜて色を作るのはなかなか想像通りにいきません。色を作るときには複数よりも2色での混色の方が上手く作れます。茶色を作るときに赤青黄を混ぜるより黄色に黒を混ぜた方がすぐできます。また、複数の色を混ぜると色が濁ってくるので澄んだ色を作るのには向きません。

暗い色や濁った色:易しい

混ぜる色の数が多くなると濁った色になります。黒を混ぜてしまえば暗い色ができます。明るい色よりも暗い色は混色の調整が簡単です。

色を作ろう

色の作り方を紹介していきます。

アイボリー(象牙色)
白色をベースに黄色とほんの少し黒色を足すとできます。黄色がかった白色がアイボリーです。系統色名では黄みのうすい灰色になります。

オレンジ
赤色に黄色を加えます。

ピンク
赤紫色(マゼンダ)に白色を加えていきます。黄色成分が多い赤色だと肌色っぽいくなります。

紫色
青色と赤紫色を混ぜます。黄色成分があると茶色がかってきます。

鶯色(うぐいすいろ)
黄緑色に黒色を加えています。

薄橙色(うすだいだい)
オレンジに白色を加えていきます。

エメラルドグリーン
青色に黄色を加えていきます。青成分を多めだとエメラルドブルーになります。

オフホワイト
白にほんのわずかに何かの色が入った色です。白色の中でも灰色がかった白色や黄色がかった白色など限りなく白だけど白色でもない色をさします。

オリーブ色
黄緑色に黒色を加えます。

カーキ
茶色に白色を加えていきます。淡い茶系の色です。少し緑味が加わった色もカーキと呼ばれることがあります。

キャメル・らくだ色
オレンジ色に灰色を加えて作ります。

キャラメル
オレンジ色に黒色を加えて作ります。オレンジに青色を足していくことでもできます。

グレー・灰色・鼠色
白色と黒色を混ぜます。日本の伝統色に○○鼠といわれる色味の入った灰色が多くあります。

コーラルピンク
赤色に少し黄色と白色を足して作ります。赤色とオレンジの中間的な色です。

コバルトブルー
青色と赤紫色で作れますが色の三原色に近い青色なので作るのは難しい色です。

バーントアンバー
黄色が多めの茶色です。オレンジに黒色を加えていくか、黄色に青色赤色を加えていくと作れます。

テラコッタ
赤色に灰色を加えていきます。テラコッタはイタリア語で焼いた土の意味です。

濃紺色・ネイビー
水色と赤紫色で作ります。

菫色(すみれいろ)
紺色に白色を加えます。

ダークイエロー
黄色に黒色を加えます。オレンジを加えて整えます。

ターコイズブルー
水色に黄色を加えていきます。ターコイズブルーは緑がかった青のことです。緑味が多いとターコイズグリーンになります。

茶色・ブラウン
オレンジに黒色を加えます。青系と赤系と黄系の色を混ぜることでもできます。

ベージュ
黄色に少しの黒色を加えます。

ペールオレンジ
オレンジに白色を加えます。いわゆる肌色です。

緑色
黄色に青色を加えて作ります。

深緑色
緑色に黒色を加えます。

ミントグリーン
青緑色に白色を加えて作ります。青色多めで黄色と白色をつかっても作れます。

モスグリーン
黄緑色に黒色を加えています。

山吹色(やまぶきいろ)
黄色にほんの少し赤色を加えます。

レモンイエロー
黄色に白色を加えて作ります。

黄土色
オレンジ色に黒色を加えて作ります。こい赤みの黄ともいわれます。

黄緑色
黄色に水色を加えて作ります。

クリーム色
白色に黄色を加えていきます。茶色や橙色など黄色成分が入っていれば白に少し足すだけでクリーム色に近い色を作れます。

空色・水色・ライトブルー
青色に白色を加えて作ります。

群青色
水色と赤紫色または水色と赤色の混色で青成分を多めにすることで作れます。ウルトラマリンブルーの和名が群青色です。

紅色
赤紫色に黄色を加えていきます。赤色に少しの紺色を加えても作れます。

若草色
黄色に青色を加えていきます。緑色に黄色を加えても作れます。

朱色
赤色に黄色を加えていきます。

小豆色・バーガンディー
赤色に灰色を加えます。

焦茶色(こげちゃいろ)
茶色に黒を加えます。赤色に黒を加えても作れます。

藤色・ラベンダー
紺色に白色を加えていきます。青色と赤色に多めの白色でも作れます。

乳白色(にゅうはくしょく)
白色にほんのわずか黄色を加えます。

肌色
橙色もしくは茶色に白色を加えていくと作れます。

抹茶色
黄緑色に黒色を加えていくと作れます。

臙脂色・ワインレッド・ボルドー
赤色に青色か茶色を少し加えていくと作れます。

パステルカラー

白色が入った淡く明るい色がパステルカラーです。桜色や藤色、レモンイエローのような色合いです。色に白を加えることで作れます。

混ぜて作れない色

色の三原色になる赤紫色・水色・黄色は色を混ぜて作れない色です。水色と黄色は近い色も作れませんので単色で用意しましょう。蛍光イエローや蛍光ピンクといった蛍光色も混ぜては作れません。ショッキングピンクといった鮮やかな色、金色と銀色といったメタリックカラーも光沢を出す色材を使用することでできますが色の混色では作れません。

この色とこの色を混ぜると

青色と黄色を混ぜる
緑色になります。

青色と赤色を混ぜる
紫色になります。青色が多ければ青紫に、赤色が多ければ赤紫になります。

緑色と黄色を混ぜる
黄緑色になります。

黄色と赤色を混ぜる
オレンジになります。

黄色と青色を混ぜる
緑色になります。

黄色と紫色を混ぜる
赤茶色から茶色になります。

黄色と黒色を混ぜる
濁った黄色、枯れた草のような色になります

オレンジと水色を混ぜる
やや重みのある緑色になります。

オレンジと青色を混ぜる
灰がかった色になります。オレンジが多ければ赤っぽく、青色が多ければ青っぽい灰色になります。

ピンクと赤色を混ぜる
紅色系の色になります。

ピンクと青色を混ぜる
赤紫系の色になります。

ピンクと水色を混ぜる
薄紫色から紫色になります。

ピンクとオレンジを混ぜる
サーモンピンクから赤色の範囲の色になります。

ピンクと黄色を混ぜる
橙色から薄橙色になります。

ピンクと黄緑色を混ぜる
色の比率によって変わります。ピンクが多ければ黄土色や褐色、黄緑色が多ければ鶯色(うぐいすいろ)に近い色になります。

ピンクと緑色を混ぜる
土留色(どどめいろ)から小豆色に近い色になります。

ピンクと紫色を混ぜる
赤よりの紫色になります。

ピンクと黒色を混ぜる
ピンクと黒色の比率によって変わります。ピンクが多ければ濁った紫色、黒色が多ければ赤鼠色になります。

色を混ぜるコツ

複数の色を混ぜると落ち着いた色になり自然な感じになります。複数の色を混ぜていくと徐々に濁った色になります。明るく元に戻すことは出来ないので色は少しずつ足して気に入った色を探していきましょう。また、似顔絵や風景画など自然のものは色を混ぜきらないで使うと上手く表現できたりもします。

COLOR LECTURE


Webアンケート調査・ネットリサーチ




イーデザイン selection

色のイメージ効果を知ろう。カラーボックスを選ぶとその色の全てが分かります。


配色の仕組みが分かる